支払手数料(しはらいてすうりょう)
銀行の販売手数料や業務の委託手数料などを処理する勘定。振込手数料、税理士への顧問手数料、登録手数料、仲介手数料など。税理士や弁護士、行政書士などに対する報酬の支払い時には所得税の源泉徴収を行います。徴収した源泉所得税は、報酬を支払った月の翌月の10日までに納付しなければなりません。(従業員が常時10人未満の場合は、事前に税務署に届出を行うことによってまとめて納付することが可能です)
ポイント
源泉徴収税額の算出方法
支払金額が100万円以下の場合
支払金額×10%
支払金額が100万円を超える場合
(支払金額−100万円)×20%+10万円
仕訳例得意先より20,000円の売掛金が振込手数料630円を引かれて振り込まれた。
借方 貸方普通預金 19,370 売掛金 20,000 支払手数料 630 土地を取得するにあたり、登録免許税250,000円を現金で支払った。その際、印紙代20,000円と司法書士手数料45,000円も一緒に支払った。
借方 貸方租税公課 270,000 現金 315,000 支払手数料 45,000
借方 貸方車両運搬具 1,650,000 当座預金 1,893,450 租税公課 165,450 保険料 40,000 支払手数料 38,000

源泉徴収税額の算出方法
支払金額が100万円以下の場合
支払金額×10%
支払金額が100万円を超える場合
(支払金額−100万円)×20%+10万円
分類: 費用