積送品(せきそうひん)
委託販売において、委託者が受託者へ積送した商品を処理する勘定。手元の商品と委託販売のため発送した商品(積送品)を区別するために使用します。委託販売のため商品を発送した場合、発送した商品の原価を仕入勘定から積送品勘定の借方に振り替えを行います。積送品の売上が確定した場合、その原価を積送品勘定から仕入勘定の借方に振り替えを行います。貸方記入は、売上勘定に記入をします。
ポイント
委託販売
商品や製品の販売を、第三者に頼んで販売してもらうこと。販売を頼んだ方を委託者、頼まれた方を受託者と言います。
仕入高
販売する目的で仕入れた商品などの購入時に支出した費用を処理する勘定。
仕訳例
借方 貸方積送品 300,000 仕入高 300,000 代理店に原価300,000円の商品を発送し、送料5,000円は現金で支払った。
借方 貸方積送品 300,000 仕入高 300,000 積送諸掛費 5,000 現金 5,000

委託販売
商品や製品の販売を、第三者に頼んで販売してもらうこと。販売を頼んだ方を委託者、頼まれた方を受託者と言います。
仕入高
販売する目的で仕入れた商品などの購入時に支出した費用を処理する勘定。
分類: 流動資産