受取手形(うけとりてがた)
手形の種類(約束・為替)に関わらず、手形の受取り(手形債権の発生)や手形の決済取引を処理する勘定。手形を割引きした場合や裏書をした場合は、割引手形勘定、裏書手形勘定を使用するか貸方記入をします。受取手形が不渡りになった場合は、不渡手形勘定に振り替えを行います。
ポイント
受取手形勘定は、通常の営業取引で受け取った手形債権で使用されます。固定資産の売却など、通常の営業取引以外で手形を受け取った場合は受取手形勘定は使用せず、営業外受取手形勘定など他の科目を使用して処理を行います。
仕訳例
借方 貸方当座預金 50,000 受取手形 50,000
借方 貸方受取手形 50,000 売上高 50,000
借方 貸方受取手形 100,000 売掛金 100,000

受取手形勘定は、通常の営業取引で受け取った手形債権で使用されます。固定資産の売却など、通常の営業取引以外で手形を受け取った場合は受取手形勘定は使用せず、営業外受取手形勘定など他の科目を使用して処理を行います。
分類: 流動資産